尾瀬ネイチャーガイドの会

尾瀬ネーチャーガイドの会

自然が豊かで、素晴らしい景観と貴重な生態系に恵まれている尾瀬を一人でも多くの方々にご案内したいと思います。

尾瀬の自然

尾瀬は、最高峰の燧ケ岳(2356M)から一番低い尾瀬ヶ原(1400M)まで、標高差約1000Mの山岳地帯に広がる地域です。 その地形的な特徴を一言で表すとすれば、 「燧ケ岳をはじめ至仏山、 景鶴山、大江山、皿伏山などの2000M級の山々に囲まれた盆地」ということになります。 この地域に、氷河期に取り残された植物や日本最大の高層湿原など、 多様なタイプの自然が存在しています。 尾瀬は、訪れる人々の目を楽しませてくれると共に学術的にも他に類を見ない、重要な自然が残された地域といえます。 群馬、福島、新潟の3県にまたがる尾瀬の自然は、その希少性と重要性から国立公園の中で、 もっとも人の活動が制限される「特別地域」になっています。 また「特別天然記念物」にも指定され厳重な保護方策が義務付けられています。
森
尾瀬ヶ原高層湿原

尾瀬

 

標高1400m、東西約6km南北約2kmに広がる本州最大の高層湿原です。 供給されている水は雨水だけで、栄養分が極端に少ないため特殊な植物があり、 また環境変化に弱い尾瀬を代表する自然のひとつです。
尾瀬沼

尾瀬

周囲約8キロ湖面の標高は1655mの湖です、尾瀬の最高峰燧ケ岳の噴火により沼尻川がせき止められてできました。 周囲にはいくつかの小規模な湿原があります、 その中でも最大の大江湿原は、 尾瀬ヶ原同様に様々な花がみられる湿原です。

至仏山

尾瀬

尾瀬にあるほかの山は噴火によってできあがっていますが、この山だけは隆起や侵食によってできあがっています 。 尾瀬でもっとも古い2億年以上の歴史のある山で、 氷河期の残存植物がありまた高山植物の宝庫です。 中腹より上の岩石は植物の生育を阻害する成分が多く、森林限界も他の山に比べ低くなっています。

森